みなさんは、「おうちでリラックス」できていますか?
実は、照明の色を変えるだけでリラックス効果がアップします。
今回は、リラックスするための照明の選び方をご紹介します。
<<<目次>>>
●色温度ってなに?
●電球色のおすすめ
●直接照明と間接照明
●色温度ってなに?
同じ電球でも、黄みがかってみえるものと、青白くみえるものとありますよね。
その光の色を数値で表すことができます。
それが、色温度です。単位はK(ケルビン)です。
例えば、
自然光である晴天の青空は、10,000K以上。
地上から見た天頂の満月は、約4,000K。
また、
人工の光である電球をKで表示すると、
蛍光ランプ(昼光色)は、約5,000~6,000K。
白熱電球(電球色)は、約2,800K。
ろうそくの火は、約2,000K。
色温度が低いほど光の色は赤みを帯び、
色温度が高くなるほど、青白い光になります。
ろうそくの火とガスコンロの火を思い浮かべてください。
ガスコンロの火の方が青白いですよね。
ですので、温度が高いのはガスコンロの火です。
●電球色のおすすめ
実は、照明の色によって私たちは感じ方が違います。
人工の光、蛍光ランプは、大きく分けて4つあります。
色温度の高い順に、昼光色、昼白色、白色、電球色です。
なかでも、リラックス効果が期待できる色は電球色です。赤みを帯びた温かい色ですね。
さらに、明るさを少なくすることで、落ち着いた空間を演出できます。
逆に、
明るすぎる光(色)や、光の面積が大きすぎると、脳に刺激を与えリラックス効果は期待できません。
●直接照明と間接照明
言葉通り直接光が当たる照明と、当たらない間接照明があります。
リラックス効果が期待できるのは間接照明です。
特に、睡眠時は、光が直接目に当たらないデザインを選ぶといいでしょう。
◆◇◆まとめ◆◇◆
部屋の照明の色は、大事です。
最近では、昼白色から電球色まで切り替えのできる照明もあります。用途によって切り替えられるのは便利ですね。
寝るときは、就寝前からメインの照明のあかりをおとして、間接照明などで程よい光にした状態で床につくと、スーッと眠りにつけますよ。