· 

第一印象を良くするための「補色・反対色」の意味と使い方のポイントがあれば教えてください

色のものさしとして、色相環というものがあります。

 

色を徐々に変化するように並べて環にしたものです。

色相環をもとに、色の配色や色の要素などが分かりやすくなるでしょう。

 

今回は、補色と反対色についてご紹介します。

 

<<<目次>>>

●補色・反対色とは

●補色配色


●補色・反対色とは

●補色とは・・・

色相環において向かい合う色のことです。

 

これは、心理補色とも言います。

 

例えば・・・

赤と30秒ほど見ていて、そのあと、白い紙などを見ると、残像色が見えてきます。

これが、心理補色です。おそらく、青緑の色がぼんやり見えるでしょう。

 

これは、人間の眼の構造上、自然な現象なのです。

 

また、

 

●反対色とは・・・

向かいあう色とその隣の色も含む色をさします。

心理補色も含みます。

 

反対色は、色みが全く違いますので、アクセントカラーとして活用するといいでしょう。

 

●補色配色

色は違えど、心理的に相性のいい補色。

 

この補色配色をかつようすると、お互いの色を引き立てる相乗効果があります。

バランスや、心理的になんとなく受け入れやすい印象に残りやすい配色です。

 

赤と緑

黄と紫

オレンジと青

 

など、補色を意識してみると印象がよくなりますよ。

 


◆◇◆まとめ◆◇◆

 

 色には、無意識に与える印象があります。

 

色彩心理学に基づいた配色は、ほとんどの企業が活用しています。

 

もちろん、人の印象にも大いに関係します。

その一つとして、パーソナルカラーがおすすめです。自分自身に似合う色を知ることは、第一印象が良くなる近道です。

ぜひ、まだ自分色を知らない人は、パーソナルカラー診断がおすすめですよ。