· 

癒し効果を与える色の使い方・魅せ方

現代人の脳は、
自然に飢えています。

たとえ偽物の自然でも
かなりのインパクトがあることがわかっています。




こんにちは。
色の樹 仲澤佳子です。

毎日天気が変わりますね。
体調を崩しがちな季節ですね。
あなたは、体調崩されていませんか。
人は、気持ちをリラックスすることが
一番大切だそうです。



ということで、本日は、
「癒し効果を与える色の使い方・魅せ方」
をご紹介いたします。



私たちは、無意識に色に影響されていることが多いです。


例えば、

想像してみてください。



「雄大な森林」「大自然」「樹齢100年の樹」



そして、目を閉じて、

ゆっくり、深呼吸をしてください。



少しリラックスできましたか?


「緑」は色名だけでなく、
自然そのものを指す言葉です。



<<<
目次>>>
●緑の効果と使い方
●癒し効果のある色の魅せ方



●緑の効果と使い方


緑は、黄と青を混ぜるとできる色です。

暖色の黄と寒色の青の
両方の効果を持ち合わせています。

黄に近い若葉の緑は、フレッシュな印象に。
青に近い青緑は、安心感を与えます。


「緑」は、ホルモン分泌に関わる脳内の松果体という場所を刺激して、緑を見ることによって、交感神経と副交感神経の2つの自律神経が整い、リラックス効果が期待できます。



イメージ療法では・・・



深い森の緑をイメージに使いますが、
実際に緑の中を歩くだけでも
気分転換になる最良の方法です。



現代人の脳は、
自然に飢えています。

たとえ偽物の自然でも
かなりのインパクトがあることがわかっています。



スタートとして効果的なのは、
「自然音」と「自然画像」です。



たとえば、



アムステルダム自由大学の実験では、
60
人の学生に複雑な問題を解かせストレスを与えた後、
自然の写真を5分ほど眺めるだけで、
かなりのリラックス効果が得られたようです。



また、



部屋に観葉植物を置くこともおすすめです。



例えば、


ポトス、サンセベリア、チャメドレアなどは、
NASA
が推奨する観葉植物です。
ホルムアルデヒド(シックハウス症候群の原因といわれる化学物質の一つ)を吸い込む効果が認められています。




●癒し効果のある色の魅せ方


自然の色は、癒されますね。

いわゆる「アースカラー」です。

グリーン系やブラウン系、ベージュ系の洋服は、
「優しいイメージ」と「癒し」を与えてくれる色です。



パーソナルカラーシーズン別で考えると・・・



・オータムの方にはアースカラーはお得意な色です。

・スプリングの方も、お似合いです。
ただし、深みのあるグリーンや、
ダークブラウンより、ベージュや
優しい色みのアースカラーがおすすめ。

・ウィンターの方は、
エメラルドグリーンや、
アイシー系の色。

・サマーの方は、
ココアパウダーのようなブラウン。
ベージュ系は、少し青みがかったローズベージュがいいでしょう。



それぞれのシーズンに似合う癒しカラーを
洋服に取り入れると、
自分も相手の心も穏やかにリラックス効果が期待できますよ。




◆◇◆まとめ◆◇◆

緑は、生命力を象徴する色とも言われています。
最も身近で、最も神聖なもの。
人間、生物にとっては必要な色ですね。


余談ですが・・・

カラーメッセージとして、
「緑」は、「お役に立ちたい。」
「アップルグリーン」は、「挑戦が好き。差をつけたい。」
「青緑」は、「私は楽天家!」
などというメッセージを秘めています。

同じ色でも、色みで違うことも
面白いですよね。



ということで、
本日は、
「癒し効果を与える色の使い方・魅せ方」
をご紹介いたしました。


今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
何か一つでもお役に立てれば幸いです。



------------------------------
このメルマガでは質問を募集しております
------------------------------
当メルマガは、少しでもみなさまの
お役に立てる情報を、配信したいと思っております。

もし、メルマガ等を読んで、
質問などございましたら、
お気軽にメールにてお送りください。

◆宛先はこちらへ
info@ironoki.biz

お送りいただいた質問は、
許可なく引用させていただくことがあります。
ご了承ください。


◆◇◆______________
編集後記

先日、KALDIにはまっている友人から、
“ももとはちみつ”“レモンマーマレード”
“キムチのもと”“生ハム”など
おすすめの商品を教えてもらいました。
最近、おうち時間を楽しんで
いろいろ工夫している方が増えましたね。
私も見習いたいです。
次は、海鮮味覇(ウェイパー)に挑戦してみます☆

では、また来週お会いしましょう。